本文

HOME >イベント・講座紹介 > 平成24年度バックナンバー

イベント・講座紹介

親子ぼうさい教室

思わぬ災害!いつ自分の身に降りかかるか誰も予測できません。

防災意識や知識をご家族で共有していただく事で、いざという時、あわてずに行動がとれるよう、毎月1回開催される「親子ぼうさい教室」で一緒に考え学びませんか?

平成24年度 開催日程

各月の内容をクリックするとチラシ(PDF形式)がダウンロードできます。
(※新しいウィンドウ又はタブが開きます)

日時 内容
3月17日(日) 当日の様子「防災手帳をつくろう」(751KB/PDF)
2月24日(日) 当日の様子「非常持ち出し品について」(987KB/PDF)
1月20日(日) 当日の様子「防災かるた大会」(790KB/PDF)
12月16日(日) 当日の様子「防災クイズ大会」(952KB/PDF)
11月18日(日) 当日の様子「搬送訓練」(849KB/PDF)
10月21日(日) 当日の様子「災害時に役立つ 日用品の活用法」
(885KB/PDF)
9月16日(日) 当日の様子「食用油でランプをつくろう!」(540KB/PDF)
8月19日(日)
12:30〜13:10
当日の様子 紙芝居 「じしんが きたら・・・」
(615KB/PDF)
7月22日(日) 当日の様子「雨量計を作ろう」(822KB/PDF)
6月24日(日) 当日の様子「応急手当体験」(572KB/PDF)
5月13日(日) 当日の様子「ガラスの上をどうやって歩く?」(585KB/PDF)
4月22日(日) 当日の様子「非常食を食べてみよう」(757KB/PDF)

今年度のイベント・講座紹介へ戻る

図上訓練(DIG)研修会

図上訓練(DIG)は、地図を広げて自分たちの住む地域に起こるかもしれない災害をより具体的にとらえ、自分たちでできる備えは何があるのか考えるというものです。

自分の地域で実施する前にDIGに必要な道具や進行のポイントなどを学べる研修会を開催します。

実施最少人員は原則として15人以上となりますが、詳細については、防災研修センターにお問い合わせください。

平成24年度 開催日程
開催日 時間
2月21日(木) 14:30〜16:00(90分)
1月29日(火) 14:30〜16:00(90分)
12月 当日の様子はこちら »(440KB/PDF)
当日の様子はこちら »(331KB/PDF)
11月28日(水) 14:30〜16:00(90分)
10月 当日の様子はこちら »(223KB/PDF)
当日の様子はこちら »(484KB/PDF)
9月 当日の様子はこちら »(220KB/PDF)
8月29日(水) 10:30〜12:00(90分)
6月26日(火) 14:30〜16:00(90分)
5月30日(水) 14:30〜16:00(90分)
4月26日(木) 14:30〜16:00(90分)

今年度のイベント・講座紹介へ戻る

予防のための応急手当訓練

救急事故の多くが、一見安全と思われがちな家庭内などで起きています。

そしてその多くが、事前の予防対策によって未然に防ぐことができます。そこで、乳幼児向けと高齢者向け、それぞれを対象に開催します。

平成24年度 開催日程
日時 内容
3月6日(水) 「高齢者向け」(89KB/PDF)
12月2日(日) 当日の様子「乳幼児編」(681KB/PDF)

今年度のイベント・講座紹介へ戻る

防災川柳コンクール

第2回「防災川柳コンクール」審査結果発表

「防災川柳コンクール」の応募につきましては、24都道府県からたくさんのご応募をいただきました。ありがとうございました。

応募いただきました327句の中から、厳正な審査を行った結果、下記のとおり最優秀賞(1句)・優秀賞(3句)を決定いたしました。

なお、受賞者には応募用紙記載の住所に賞品(防災グッズ)を送付いたしました。

最優秀賞 防災を 家族で語る 日曜日 <幸福家族>
審査コメント

防災で一番大切なのは「自助」であるが、それを支えてくれるのは家族である。まずは、災害が迫っていない日曜日に家族で防災について話し合ってみることから、始めたらどうだろうか。遠くに離れて住んでいる家族にも電話で災害時の身の安全について、語り合ってみてはどうだろうか。

優秀賞 人任せ するな自分で 身を守れ <岸田万彩>
審査コメント

防災というと、自治体や国に期待する人も多いが、なんといっても実際の災害の際に、命を守るための行動ができるのは自分である。人のせいや人任せにしているところに防災は成り立たない。救助を待つのではなく、「自助」によって、まず自分が助かることが必要である。

優秀賞 防災へ ひと声掛ける 独居宅 <いーなん>
審査コメント

防災にあたり「自助」とともに大切なのは「共助」である。かねてから、災害時要援護者の避難体制を作っておくことが必要であるが、それはまずは、ひと声の声かけから始まる。避難勧告や自主避難の時はもちろんであるが、ひと声掛けるそのつながりが実際の防災に役立つことはいうまでもない。

優秀賞 訓練が 地域の絆 強くする <消火器>
審査コメント

「共助」の大切さはいくら強調してもしすぎることはない。そしてまた、人はいざというときは、かねて訓練している以上のことはできないと言われている。かねてから災害危険箇所の把握、災害時要援護者の避難体制づくりを含めて、地域ぐるみで防災訓練に取り組むことが大切である。


今年度のイベント・講座紹介へ戻る

防災お天気フェア

防災お天気フェア

楽しく学ぼう夏の1日!

鹿児島県、鹿児島地方気象台との共催で開催する防災・お天気フェア。

この日だけの特別な展示や実験・体験コーナーのほかに、はれるん・薩摩剣士隼人と一緒に挑戦する防災お天気クイズ大会などがあるので、夏の最後の思い出にみんなで来てね。

平成24年度 開催日程
場所 鹿児島県防災研修センター
姶良市平松6252 TEL:0995-64-5251
開催日時 平成24年8月19日(日)9:30〜16:00
内容 防災お天気フェア(表面)ダウンロード(413KB/PDF)
防災お天気フェア(裏面)ダウンロード(395KB/PDF)
公共交通機関 公共交通機関のご案内ダウンロード(149KB/PDF)

今年度のイベント・講座紹介へ戻る